数字は定義である(テレバイダー・イグザンプラー・テレブリッド)

今回はあるテレビ番組の紹介です。俺に万歳!

「テレバイダー」

この番組は、東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MXTV)で放送された、週末の情報番組です。様々なジャンルのランキング情報に加え、番組独自の一風変わった趣旨おかしなランキングもあり、そのようなおかしな演出がこの番組のミソでもあり、メインでもあります。

出演者は、メインキャスターの男性一人(金剛地武志さん)に加え女性2人。女性キャスター。こちらは何度か変わり、最終的には金剛地武志さん、津島亜由子さん、寺田椿さんらが出演していました。(私はその名かでも番組終了後突然泣き出しタクシーでどこかへ旅立った高橋リナさんが凄く気に入っていました。)

また、番組放映中は「BBS」「チャット」を公開しており、22:00〜23:00の間は誰もが書き込めて皆でまったりと実況、馴れ合いをして楽しめるサービスも行っていました。

独特な雰囲気を持ち、しかし出演者共々原稿をよく噛み間違える。そこがこの番組の特徴であり一番の楽しみなのです。早い話が普通じゃない!ってところ。

なお、テレバイダーの由来はTELEVISION(テレビジョン)とPROVIDER(プロバイダー)の造語です。

テレバイダーの番組基本方針

私たちテレバイダーは21世紀の東京にあふれる、あらゆる情報を集約し、そして、いったん数値化して、皆様にお伝えします。

「数字は正義である」

数字の中に真実が、真実の中に数字があるのです。

情報の海の中に隠れた正義の数字に私たちは注目します。

「東京情報が日本のオピニオン」

東京発信の情報は。日本の情報と言っても、過言ではありません。

そして最後に、

「情報は全人類が共有すべきものである」

テレバイダーではホームページを通じ、全世界の人々に向けて、情報を供給します。

以上の番組方針を理念とします。私たちが情報発信源なのです。

テレバイダーの主なコーナー

自分が気に入っていたコーナーを並べて見ました。実際はほかにもコーナーがありました。以下は特に長期放送されていた代表的なコーナーの一部です。

裏番組紹介

テレバイダーを放送している時間の裏番組の紹介にも力を入れている変わった番組。土曜午後10時の時間帯に放送している民放各局の番組紹介。「ピンポーン」と速報が入り、金剛地武志が「第6チャンネル TBSテレビで放送中のブロードキャスターで…」などと裏番組の内容を端折って読み上げてくれます。テレバイダーは裏番組にも協力的な番組なのです。

番組徹底比較

毎週、民放各局のテレビ番組の話題を取り上げる。テレバイダースタッフが他のテレビ局にお邪魔し、そのテレビ局で放送している番組の話を聞くと言うコーナー。(他の局の番組をコーナーにしている時点でこの番組は…)

最後には、「テレバイダーは見てますか?」という質問をしたり、「金剛地さんについて」などを話すがお情けのような他局プロデューサーのお話が面白い。テレバイダーは他局にも優しい番組なのです。

サングラス

お昼の定番、「笑っていいとも」の今週のテレフォンショッキング出演者とそのエピソードを紹介。イメージ映像のサングラスがナイス。テレバイダーはいいとも大好きなのです。

彼女の部屋

その週に徹子の部屋を訪れたお客様を紹介し、その話題とを話すコーナー。しかもイメージ映像はタマネギ。テレバイダーは徹子の部屋も大好きなのです。

エンタメランキング

音楽(邦楽、洋楽)、映画、書籍…など、しっかりとランキング。ハリポタやロードオブザリングがずっと1位をキープするときなどコメントのいい加減さがウケたものです。ノリが「あしたまにあ〜な」っぽい。テレバイダーは正確なランキングもお伝えするのです。

独自ランキング

各、エンタメランキングの1位に関連する物や、そのとき話題になっているものに伴って、テレバイダーが独自のランキングを集計。その内容も毎週違って、どうでもいいようなものから、非常にくだらない物、結構ためになる?トリビア的なモノまで様々。

例として「OL50人に聞きました。あなたが呪いたい人ランキング」「CDシングル、使用している漢字文字数ランキング」「各通信販売雑誌、掲載している全商品合計額ランキング」「情報雑誌に掲載されている “!”の数ランキング」「クレヨンしんちゃん声が似ている人ランキング」など。非常に凝った内容ばっかり。これを調べたテレバイダースタッフは、とても熱心なのです。

国政

国の話題や政治の話題、ニュースを謎のイメージ映像とおかしなコメントで紹介。テレバイダーはエンタメだけではない情報もシッカリ提供します。

都政・石原都知事ベストアンサー

石原都知事の会見の模様を一部紹介。映像が突然始まり、突然終わる。石原さんはTOKYO BOYでもお世話になっていましたが…。

特集

金剛地武志本人が様々な場所に取材に行く。そして迷惑をかけて我々をコケさせるコーナー。たまに金剛地さんではなく寺田さんなどが取材する場合もありました。

金剛地さんが現地で、物を食べたり、幼稚園児にラクガキされたり、ジャグリングパフォ−マンスをしたり、消防団になってみたり、バンジージャンプをしてみたり…。金剛地さんはなんでもするのです。別名金剛地をいじくるコーナー。

天気予報

簡単に言えば明日(日曜日)の天気予報なのですが、これもシーズンによってコーナーが結構異なりました。初めは、各民放局の天気予報のデータを軽い気持ちで勝手にお借りし、その後去年度までの天気をもとに語呂合わせで日曜の天気を予想したり、「テレバイダー 独自降水確率予報」題して街のお年よりの方に体の不調を聞き、それをもとに降水確率を予想したり、「タイアップ天気予報」題したコーナーでは、世界の名所と名曲を流したフツーの天気予報になったり。テレバイダーは天気に関しても真剣です。

トップダウン

東京23区をあらゆる面から調査し、それを数値化して区ごとにポイント付けし、それをポイント順に並べるコーナー。各区のイタイところが目に見えてしまう。テレバイダーは東京人のための番組なのです。

似て非なるもの

こおコーナーでは毎週似て非なるものを題材に、女性出演者(私が知っているのは寺田さんと高橋さんだったかな?)が喧嘩するコーナー。例えば、「週間女性 VS 女性自身」「不二家 VS コージーコーナー」「ボンカレー VSククレカレー」 など、似ているようで何処が違うのかを、比較し競い合うお気に入りのコーナー。

インフォシーク・検索キーワードランキング

検索サイト、infoseekでその週に一番検索されたキーワードをランキング。時事な話題が多いわけですが、ヤバいキーワードは一度も目にしたことは無いです。テレバイダーは時代の最先端を目指します。

BBS&Chat

番組放送中はBBSとChatが解放され、リアルタイムに書き込みが出来、金剛地さんへの質問やテレバイダーの質問など、番組中に読み上げ答えてくれる。テレバイダーは視聴者参加型の番組なのです。

ザラザラしてる?

MXTVを見る方法を教えるコーナー。ウチ微妙にザラザラしてるんだよね。まぁU局だしね…。テレバイダーはUHFにも優しい番組なのです。

ワンス・アポン・ア・タイム

昔、昔、その昔、アナタは何をしてました?時間という回転扉をスルリと抜けて、記憶の世界に逆戻り。あの日、あの時を激しくフラッシュバックするコーナー。昔の新聞記事を紹介し、そのとき何があったかを伝える。

このコーナーを見て昔のほのぼの君のほうが面白いことに気付いた。ほのぼのくんが4コマになっているのです!!

アート

毎週クリエーターさんが、テレバイダーのために作品を作ってくれます。その作家さんたちの家を訪れてインタビュー。えらく個性のある方が多いのです。テレバイダーはクリエイティブな番組なのです。

tv@mxtv.co.jp 繰り返します

金剛地さんが、プレリリース情報と、今週のお呼ばれの後にテレバイダーのメールアドレスをいろいろなシチュエーションや声芸で読み上げます。正直見てて噴き出します。金剛地さん必死です。

消費税計算

毎回違った商品の消費税込みの値段を街行く人に暗算してもらうコーナー。合っていると「優良納税者」、答えが低いと「脱税」、高いと「超過納税」、答えないと「未納」と言う風に分けられます。堂々と答えていて間違っているとこれがまたアホらしい。そして結果を算出し優良納税者率などを総合する。

他にも「東京タワー上ったことありますか?」などと質問したり、「六本木の行き方わかりますか?」などと質問して東京人、非東京人など割振りしたりする。この番組的には東京タワーの登ったことある人は非東京人らしい。ちなみに関西弁でしゃべると…

占い・ラッキーアイテム

番組の最後を締めくくるコーナー。毎週各雑誌からラッキーアイテムだけを集めてあなたの運勢を占います。あー、今週も終わりなんだなぁと思う瞬間。ちょっとさみしい気持ちになる。テレバイダーの占いは細木○子の占いより当たります。

その他

流行、スポーツ、サイエンス、ワールドローカル、経済情報など。テレバイダーはいろいろな話題を盛り込み視聴者を飽きさせない番組なのです。

クチコミとネットで話題が広がり

MXテレビでさえ開局当時は知名度もなかった局なのに、この番組がなぜ、人気になったのでしょうか?

人気の凄さといえばBBS、チャットに参加する人の数で、チャットには毎週100人は参加しており、BBSへの書き込みもたくさんありました。民放局がドラマや映画、歌番組など放送している時間帯、UHF局の番組でもココまで人気になるのはまれではないでしょうか?

ただ、ここで思ったのはUHF局だからこそここまで話題になったのではないか?ということです。MXテレビは独立のUHF局。もしこれが他の民放であればネタ的に放送できなかった可能性も高いはずです。

他局の番組の話題を取り上げたり、金剛地さん本人が体を張って特集を組んだり、経済やスポーツのある意味真剣な話題にギャグ要素を加えたりする傾向も、魅力の1つだったのでしょう。

番組のコーナーも独自性が強く、ユーモア感あふれるコーナーが目立つので、番組終了後も有意義な時間を過ごしたという感覚に浸れるのです。

テレバイダーのその後

テレバイダーが終了し、はや2年。テレバイダーは「ネット放送」という形で復活します。

その名も「イグザンプラー」・「CTVN MARKET」です。

ネット放送の良い所

テレバイダーファンとしては大変うれしい情報。従来は関東でしか見れなかったのに対し、ネット放送は全国どこでもアクセスできるのがミソ。しかも見逃しても再放送を好きな時にに視聴可能。それでもって無料というサービス旺盛な心意気。

一番うれしいところは、毎週土曜、午後10時から生放送されると言う事です。これはテレバイダーの本放送と同じ時間帯で放送なんです。

しかもメインアンカーマンは我らが金剛地武志!

ネット放送の悪いところ・資金問題

RealPlayer形式、WindowsMediaVideo形式、MacromedioaFlash形式など、様々なストリーミング形式に挑戦してきたイグザンプラー。スポンサーが付かないので、回線や番組維持の資金が足りないためです。よってユーザーが増えると回線がパンクし、アクセスしてもビジー状態で番組が見れない時が何度かありました。試験放送でさえ途中で中継が切れたりなど障害が頻繁にありました。

また、ブロードバンド回線でないと十分に見れないというのがネット放送の一番の問題でしょうか。ただ、今現在はナローユーザーのほうが少ないのでこれに関しては無問題?

「イグザンプラー」

試験放送を終え、本放送を始めたイグザンプラー。金剛地さんに加え、寺田椿さんもアンカーマンとして出演。みんなのテレバイダーが帰ってきたのです。

ネットの放送という事もあり、インターネットの話題やブログの話題がメインとなってます。これも時代が求めるコンセプトと新しいターゲットのゲットなど、様々な展開が期待できます。

イグザンプラーの基本コンセプト

ネット放送による世界発信をいよいよ実現。

世界の本流に乗って本格的なエンタテインメントを提供します。

私たちイグザンプラーはワールドワイドに発信されるアップ・トゥー・デートなニュースを独自の切り口でリサーチし、真実という名の現実に迫ります。

そしてイグザンプラーが、新しいエンタテインメントのスタイルとなるのです!

いずれにしても、イグザンプラーが世界のスタンダードなのです!

イグザンプラーの主なコーナー

主なコーナーの紹介です。テレバイダーの頃とほとんど変わっておりませんが…

裏番組紹介

同時間帯で放送しているざ在京キー局・5局の民放で放送している裏番組を紹介。

裏番組速報

「ピンポーン」と速報が入り、金剛地さんが「第4チャンネル 日本テレビで放送中のエンタの神様で...」などと裏番組の内容をピックアップし読み上げてくれます。

サングラス

お昼の定番笑っていいとものテレフォンショッキングに訪れた出演者と、エピソードを紹介。

タマネギ

「哲子の部屋」に訪れたお客様と徹子さんのリアクションをご紹介。

テレビの話題

そのほか旬なテレビ番組の話題や、テレビ業界で起きた話題や騒動などを面白おかしく紹介。

ブログ

話題ブログを紹介し、 トラックバックという名の業務提携するコーナー。

ブロがーが多い今の時代だからこそ出来たこのコーナー。ネット放送という新たな試みで一番輝いている?コーナーです。

椿からぁ〜〜〜〜〜、トラックバ〜ック!(萌)

プレスリリース

イグザンプラーを世に広めるため、番組に関する最新情報がつまったプレスリリースをの雑誌及びマスコミ関係者にお送りつけている事を告知するコーナー。

アドレス読み

“www.colortelevision.net”を面白おかしく読み上げ。ふるってお知らせください。

日本地域査定

テレバイダー時代の「トップダウン」を進化させたコーナー。これは日本の各地方を様々なジャンルでポイント化し、ランキングするコーナー。

明日の天気

民法各局の天気予報で告知された天気とは別に、イグザンプラーウェブリサーチと題し、日付と天気を組み合わせて検索した天気の結果を提供。

占い

週代わりのラッキーワードと、星座の名前を組み合わせネットで検索し、それを占い結果として提供する滅茶苦茶なコーナー。

「イグザンプラー」検索結果

「イグザンプラー」をインターネットで検索し、ヒットした数を告知するコーナー。日に日に増える(減る?)ヒット数がイグザンプラーの人気度合。

経済・政治・スポーツ・ワールド・ローカル etc...

様々な話題や情報を提供。

CTVNマーケット

イグザンプラーとは別枠で放送している番組。テレバイダー時代の「特集」のコーナーをインスパイヤしたコーナー。企業を訪れマーケティング調査する事に特化している。

ゼッタイお勧め!

舞台がインターネットに変わった事で、ネットメインの話題になっているのが伺えます。インターネット放送だからこそ出来、これからもさらに進化することが期待できるコーナーです。

イグザンプラーテレビ

イグザンプラーがネットから飛び出した!これこそまさにテレバイダー。ちなみに放送はtvkで放送時間は毎週金曜日23:30〜に変わりました。

「テレブリッド」

テレバイダー終了から約6年。テレバイダーの番組コンセプトや内容をそのまま再現した、[テレブリッド]が放送されました。BS11で放送されたためBSデジタルが視聴できる環境であれば、日本中どこでも見ることが可能でした。テレバイダーのコーナーや世界観などもほぼ再現されアンカーとして金剛地武志も大活躍しましたが、数回の放送で終了してしまって残念です。

この番組名の由来はTELEVISION(テレビジョン)とHYBRID(ハイブリッド)の造語。

参考リンク集

関連したリンク集です。

トップページへ戻る